
ウマヅラハギです。
活きジメの鮮度バツグンのやつ。
カワハギよりも馬面だからウマヅラハギなのかな?としたら、まんまな名前ですね。
そういう訳でばりばりっと皮をむくと・・・。

こんな感じ。
それからさばくと、両手のひらに乗せるほどの美しい肝が出てきました。お宝です。
是非どうぞ。

休日の昨日。
前から行きたかった海老原喜之助展に行ってきました。
横須賀美術館で4月5日までです。
いつもの日曜より早起きして、おにぎらず(海苔に米とおかずをのせてぐるっと包んだもの)を作りリュックに詰めて、いざ浦賀へゴー!

朝家を出るときは晴れた青空も、浦賀に着いたら怪しい感じなり。
駅から徒歩でおよそ四キロほど進むと観音崎に着きました。

観音崎の海はこんな曇り空でも透き通った美しさ。
でも、デッカいゴミが・・・・。うーむ 残念な
そこから更に一キロ行けばゴールの横須賀美術館です。
その前に。

おにぎらずを食べようかと岩場に降りるとたくさんの人が。

カニ捕まえたり、魚釣りしてたり、貝拾ったりなんとものどかで楽しそう。

暑くも寒くもない心地よい陽気で海風が優しく花粉も飛んでない感じ。
店主もおにぎらずを食べてからスケッチしてのんびり過ごしました。
肝心の海老原喜之助展。
大変良かったです。
心をザワザワさせてくれる野太く大胆な絵でございました。
4月5日までです。
横須賀美術館へ行ってみて下さい。
空いてるし、目の前海だし、建物オシャレだし、1日この辺で楽しめます。
企画展と同時に常設展と谷内六郎の絵も見れます。お得感あるわあ。
青海波は酒と肴を楽しむ店
スポンサーサイト
- @
- 2015-03-30
- 肴
- トラックバック : 0
- http://seikaiha0727.blog45.fc2.com/tb.php/793-76e1b240
トラックバック
コメントの投稿