
ついに桜も終わって、店主までが「淋しい」という今日この頃。
とはいえ、このあとはツツジや花水木や飯島さんの芍薬など、百花繚乱のシーズンとなるわけでして、淋しいなんてつぶやいてる間もないでしょうね。
魚も恋の季節になってきました。さばくと卵もっていたりして、おおー。季節は巡ってるのねー。と実感します。
ルンルンしますねー。
ルンルン気分で今日のオススメを。
富津の太刀魚
長井のしめ鯖
岡山の本みる貝
三重の天然真鯛
平塚の生シラス
対馬のめじ鮪
などなど
いかがでしょうか。

太刀魚さばいたら。
これ太刀魚の浮き袋。
鮮度良いですねー。
子供の頃、この浮き袋が欲しくて、親が太刀魚さばくとき脇に張り付いて浮き袋をねだったんですな。懐かしい記憶です。
もらって水に浮かべてみたりするだけですぐ飽きるんですが、浮き袋ってものが面白かったんでしょうね。
冷静に考えるとグロいです。

鯨食いの肩身がまた狭くなったようで。
「来世では鯨になりたいカンガルー」とかそういう川柳を新聞で見たんですが、捕鯨大反対のオーストラリアではカンガルーは撲殺したり食べたりしてるけど、日本が鯨食べるのは許せないって言うじゃありませんか。じゃ、あまのじゃくな我らとしてはここはあえて鯨だー。てなわけで、竜田揚げ。うまーーーい。
太刀魚の浮き袋もらって喜んでたあの頃。給食で鯨の竜田揚げでるとルンルンだったなあー。
やっぱり今日はルンルン。花の子ルンルンな月曜日なのでした。(花の子ルンルンわかったアナタは同世代)
刺身を楽しみ、鯨の竜田揚げであの頃を思う。今夜も楽しい酒を青海波でどうぞ。
青海波は酒と肴を楽しむ店
スポンサーサイト
- @
- 2014-04-14
- 肴
- トラックバック : 0
- http://seikaiha0727.blog45.fc2.com/tb.php/688-f5ca947d
トラックバック
コメントの投稿