今年の営業も今日で終了。皆様、この一年、青海波をご利用いただきまして、本当にありがとうございました。思い返せば、この一年やっぱり色んなことがございました。でも、そんな些細な大海原をなんとか乗り越えて今日という日を迎えることができたのは、全て、皆様のおかげでございます。重ねて、お礼申し上げます。年末が近づくと、次々にご挨拶がてらお越しいただいた多くの皆様のお心遣いに感謝感謝でございます。折角、お越し...
青海波で使わせて頂いている器の作家さん、野口さんや椿さんは聞くところによると、畑仕事などもお好きらしい。野口さんは嬉々として畑仕事の話をされるし、青海波に手作り大根を持ってきてくれたことも。また、原っぱ村の我が家の軒先に椿さんの作った野菜が届けられることも一度や二度ならず・・・。そして思った。陶芸家はやっぱ土いじりがお好きなのか!じゃ店主は何が好きなのか?そしてハタと思い当たった。「今日帰ったら何...
年末は30日までです。年始は5日からの予定です。年始の5日は恒例の樽酒で皆様をお迎えしたいと思っております。お楽しみに。...
仕事が終わって家に帰ると、もう深夜。毎日、賄いメシを午後3時頃食べたきりの空腹な私たち。以前は帰りに車を走らせ、営業中のラーメンやちゃんぽんを食べに行ったりもしておりましたが、しだいに寒くなり、ストーブ、ほかほかカーペット、そして真打、長火鉢が登場すると、もう家飲み以外考えられなくなってきました。この長火鉢。あるのとないのじゃ雲泥の差。なにしろ、外飲みよりも楽しい素敵なやつだから。皆様のお住まいは...
以前もお伝えしましたが、最近日本酒を楽しまれる方が増え、非常に嬉しく思っております。日本酒は自由に楽しまれると私たちも嬉しいものです。先日、いらしたお客様がたまたま選んだ酒を大いに気に入られ、「今日はこれ1本で行く」と宣言され、ご夫婦で7合飲まれました。すごい!と思って帰り際に「7合でしたよ」とお伝えすると、そのご主人いはく「一升いかなかったのか!むむ残念」と。飲んだ量に驚き、その台詞にまた驚き。...
- @
- 2010-12-11
- 酒
- トラックバック : 0
海老芋を告知してから、時間がかかりました。お待たせしました。あの海老芋は海老芋まんじゅうとして登場しました。頂いた大切な海老芋をなんとか感動的な一品にできないものか。店主は実験と失敗と苦悩を繰り返し、もっちり感と、風味を損なわず、また敗れたり爆ぜたりしないバランスに苦慮しまして完成させました。海老芋を茹でて裏ごしし、中に白焼きした穴子、下煮した海老、帆立、百合根、乾煎りした銀杏などを詰め、丸め、し...
- @
- 2010-12-11
- 肴
- トラックバック : 0
どういうわけか、最近、初めてのお客様から立て続けに「店は手作りですか?」「この徳利欲しい」「この音楽は?」と質問され、声をかけられることが何度もありました。思うに玉川学園のお客様は敏感方が多いようです。青海波は居酒屋です。ただ、居酒屋というと、大手のチェーン店も居酒屋です。この幅の広い位置付けには確かに抵抗がありますが、やはり、酒が好きで酒を愛する私らが持つ店は居酒屋というジャンルに当てはまると思...
二年前でしょうか。秋に都心の試飲会に赴きまして、あれこれ試飲した時のこと。「ううううううむ。美味し」と二人してうなった酒がございました。これが多摩自慢2006年でした。個性派ゆえ、万人受けしないのは承知で、六本仕入れました。なかなか売れず、結局1本がそのまま残り、二年経ちました。今、2010年。4年前の酒になったのです。今年の夏は暑かったですね。この酷暑もこの1本の多摩自慢はじっと耐えたようです。...
- @
- 2010-12-04
- 酒
- トラックバック : 0
海老芋を召し上がったことありますか?青海波にひたひたとお通い続けてはや3年という方々はもちろんあるでしょう。またしても、海老芋の季節になりました。海老芋は里芋の仲間です。海老のような反りと縞模様をしており、その形から海老芋と呼ばれるようになったそうです。粘り気に富み、良く締まった粉質の肉質で、非常にきめ細かく、煮崩れもしないという、素晴らしい特徴をもっています。この海老芋の生産地は現在、静岡の磐田...
- @
- 2010-12-04
- 肴
- トラックバック : 0